▲ここが出羽保育園の田んぼだペロ!
▲始めに、「田んぼの先生」のお話をよ〜く聞いてからだペロ。
▲先生の勇士にみんな釘付けだペロ!
▲今度はみんなの番だペロ!
▲僕もみんなに苗を手渡すお手伝い!
▲泥だらけでもへっちゃらだよ!
▲左から、岡崎園長先生、日野先生の奥さん、高橋さんご夫妻、日野先生
《お問い合わせ先》
■出羽保育園
山形県山形市大字千手堂
字沢田203番地の5
TEL.023-684-3018
|
食育を大切にする保育園だよ!
今回僕がやってきたここ出羽保育園は、食育にとても力を入れている保育園!なんと子供たちが園内の田んぼで自分たちではえぬきのお米づくりをしているんだペロ!お米を研ぐのも、バイキング形式の給食を盛りつけるのも、全部自分たちでやるというから偉いペロ!!田んぼの他にも、野菜を育てる畑もあって、給食の野菜もこの畑のものを使っているんだペロ。食べ物を育てる大切さとか、食べる事の大切さとか、小さい頃から学べるって素晴らしいペロ!
毎年GWを過ぎたこの時期は、「田んぼの先生」の指導のもとに田植えが行われるペロ。僕もぜひ子供たちと一緒に田植えがしたくて、特別に参加させてもらったペロ♪今日はとってもいい天気!!なんだかわくわくして、気分は遠足だペローーー♪♪♪
|
みんなのヒーロー、田んぼの先生!
毎年子供たちに田植えを教えてくれるのは、米づくりを専業とする山形市青柳の高橋吉信さんと恵子さんご夫妻。子供たちから「田んぼの先生!」と呼ばれ親しまれる優しい先生だペロ!まずは子供たちがやってくる前に、田植え機に苗をセットする先生。というのも、田んぼの広さは10アール!さすがに子供たちにはちょっと広すぎるので、まずはお手本で先生が一部田植え機で植えて行くんだペロ。
さあ!田植え機の準備も整って、あとは子供たちが来るのを待つばかり…とその時!!聞こえてきたペロ!元気な子供たちの声が!!
入場行進さながら登場したのは年長さんたち23名。裸足で気合い満々だペロ!!僕を見るなり「かわいぃ〜!!!」と頭を撫でてくれたペロ。子供は素直で好きだペロ〜〜〜。でも中には「へんなとんがり頭!」という子もいたペロよ…。
園長先生のあいさつに、元気に「はーい!」と返事する子供たち。「えいえいおー!」と気合いもたっぷりだペロ!田んぼの先生に、「よろしくお願いします!」と、ごあいさつも上手に出来たペロ!
田んぼの先生が大きな音と共に田植え機をスタートさせると、子供たちは「すごいすごい!!」と大はしゃぎ!「どんどん葉っぱが出てくるねー!!」「かっこいいねー!!」「先生がんばれーー!!」って、田んぼの先生はあっという間にみんなのヒーローになったペロ!
田植え機が通り過ぎた後には、ピシッと規則正しい間隔で、あっという間に苗が植えられていたペロ。田植え機の横からは、苗と一緒に肥料も出てくるというからとても便利だペロ! |
いよいよ子供たちの田植えだペロ!
田んぼの先生は、みんなが田植えする分を残して田植え機を止めたペロ。さぁいよいよみんなの番だペロ!
田んぼの先生のアドバイス、みんなちゃんと聞いたペロか〜〜〜!?どんどん田んぼの中に入って行くペロよ!!あぁぁ足元ちゃんと見てるペロ!?僕の方がハラハラドキドキ!
苗同士があまり近づきすぎないように、ある程度の間隔をたもつのはちょっと難しいペロね!泥状の田んぼだから、思うように歩けないし!でもみんななかなか上手に植えて行くペロよ!「泥、つめたーーい!!」「足が抜けないよー!!」「気持ちいいねー!」「わああん、目に泥が入ったーー!!」…大騒ぎだペロ…。一人、また一人と、お尻ごと転んで行くけど、そんなのもおかまいなし!とにかくみんな楽しそうだペロ〜♪僕が今まで見た中で、一番賑やかな田植えなのは間違いないペロ!
この日みんなが植えたはえぬきは、秋にまたみんなで稲刈りをするペロよ!
みんなの元気なお祈りの声が、真っ青な空に響き渡ったペロ!

▲じゃんけん、パー!ではなくて…。

▲みんなが園舎に戻った後には…。
|